Barakan Morning
2012-03-26 09:41:04 (13 years ago)
月ー金の毎朝聴ける時は殆ど聞いていた
Barakan Morningが今週で終了するとのこと。

とにかく、朝からこんなにも音楽に突っ込んだ番組は他になかったのに。
もちろん偏った音楽ジャンルなので長く続くのも難しいのでしょうが、
押し付けがましさもなく自然と聴けるものばかりだし、
全く知らない時代やジャンルの音楽が聴けて勉強になる番組でした。
inter FMもメジャー路線になってきたから、
万人向けの朝の番組をやる必要があったのでしょう。
inter FMのサイトにはこんな紹介文がある
選曲
毎日300曲以上の音楽が聴ける日本で唯一の音楽専門FMラジオ局です。
そのうちの9割がインターナショナル(洋楽)で、残りの1割がJ-POP(邦楽)で
選曲されています。MD(ミュージック・ディレクター)が一括して管理にあたる
アメリカの音楽ラジオ局のシステムを採用し、従来の日本のラジオ局にあるような
番組ごとのバラツキをなくし、24時間をトータルで聴ける環境を実現させています。
トーク
放送で使用する言語は90%が英語ですが、この他北京語、韓国語、タガログ語、スペイン語、
ポルトガル語の5言語を使って首都圏に住む在日外国人向けのコミュニティー情報を発信して
います。また、日本語による情報もニュースをはじめ様々なニーズに対応しており、
多くの日本人リスナーから支持を集めています。
この記述も書き換えられてしまうのだろうか...
Barakan Morningが今週で終了するとのこと。

とにかく、朝からこんなにも音楽に突っ込んだ番組は他になかったのに。
もちろん偏った音楽ジャンルなので長く続くのも難しいのでしょうが、
押し付けがましさもなく自然と聴けるものばかりだし、
全く知らない時代やジャンルの音楽が聴けて勉強になる番組でした。
inter FMもメジャー路線になってきたから、
万人向けの朝の番組をやる必要があったのでしょう。
inter FMのサイトにはこんな紹介文がある
選曲
毎日300曲以上の音楽が聴ける日本で唯一の音楽専門FMラジオ局です。
そのうちの9割がインターナショナル(洋楽)で、残りの1割がJ-POP(邦楽)で
選曲されています。MD(ミュージック・ディレクター)が一括して管理にあたる
アメリカの音楽ラジオ局のシステムを採用し、従来の日本のラジオ局にあるような
番組ごとのバラツキをなくし、24時間をトータルで聴ける環境を実現させています。
トーク
放送で使用する言語は90%が英語ですが、この他北京語、韓国語、タガログ語、スペイン語、
ポルトガル語の5言語を使って首都圏に住む在日外国人向けのコミュニティー情報を発信して
います。また、日本語による情報もニュースをはじめ様々なニーズに対応しており、
多くの日本人リスナーから支持を集めています。
この記述も書き換えられてしまうのだろうか...