Personalogy
2009-11-25 13:34:21 (14 years ago)
本日、Audioartsの2nd 「Personalogy」がリリース
さて、今回は南米に伝わる物語がヒントになっています。
ECOだとか環境問題などとは関係なく、純粋にこの話が
シンプルで面白く、自分の考え方と重なったので。
何が面白いって、まず動物がしゃべっていること、というのは冗談で、
だれも物語にしなそうな当たり前でつまらないことをわざわざ物語に
し、そう思わさずにシンプルに出来ているとこ。
思わず笑ってしまったほど。
一般的にはこの話は環境活動とリンクされてるけど、
それがいいのかどうかは分からないし、
僕自身、良いとも悪いともどっちでもない。人それぞれでいいと思う。
いずれにしてもそれ以外のいろいろなことに当てはまるところが良い。
いつ、どこで、かかっていてもそんなに気にならない
どこでも当てはまるAudio Arts Recordingsの音と似ている気がしたもので。
実は僕には言いたいことやメッセージみたいなものは無い。
自分が思っていることをわざわざ伝えて人を動かすというのは性に合わない。
人は食べ物と生活環境で形成されてるだろうから、自分が思った様に生きて
いればそれが全てに反映されるだろうからそれで十分。
いろいろなことを吸収して自分が出来ることをすればいいだけなのですから。
しいて言うなら、ちょっと違う形で違うことをやりたい、ということくらい。
だから靴/洋服屋さんから音楽作る人に転職。
洋服作ってた人が洋服作るのは当然、だから新鮮なものを作るのって凄く大変なのでは?
と思って仕方がない。
さて具体的な話です、
内容的には今回、ヤングラスカルズ、ハーパースビザール、
名前の知らない凄くふるい映画その他多数の、とにかく30年代〜60年代の「惹かれる音」
を目指して制作。
心がけたのは、
不便な環境のその不便さが作る個性とテクノロジーに頼りすぎないってこと。
デビッド・ギルモアがライブアットポンペイのDVDで言っていたことも参考になった。
気になる人は観るように。特に食事のシーンが好き。
さて、今回は南米に伝わる物語がヒントになっています。
ECOだとか環境問題などとは関係なく、純粋にこの話が
シンプルで面白く、自分の考え方と重なったので。
何が面白いって、まず動物がしゃべっていること、というのは冗談で、
だれも物語にしなそうな当たり前でつまらないことをわざわざ物語に
し、そう思わさずにシンプルに出来ているとこ。
思わず笑ってしまったほど。
一般的にはこの話は環境活動とリンクされてるけど、
それがいいのかどうかは分からないし、
僕自身、良いとも悪いともどっちでもない。人それぞれでいいと思う。
いずれにしてもそれ以外のいろいろなことに当てはまるところが良い。
いつ、どこで、かかっていてもそんなに気にならない
どこでも当てはまるAudio Arts Recordingsの音と似ている気がしたもので。
実は僕には言いたいことやメッセージみたいなものは無い。
自分が思っていることをわざわざ伝えて人を動かすというのは性に合わない。
人は食べ物と生活環境で形成されてるだろうから、自分が思った様に生きて
いればそれが全てに反映されるだろうからそれで十分。
いろいろなことを吸収して自分が出来ることをすればいいだけなのですから。
しいて言うなら、ちょっと違う形で違うことをやりたい、ということくらい。
だから靴/洋服屋さんから音楽作る人に転職。
洋服作ってた人が洋服作るのは当然、だから新鮮なものを作るのって凄く大変なのでは?
と思って仕方がない。
さて具体的な話です、
内容的には今回、ヤングラスカルズ、ハーパースビザール、
名前の知らない凄くふるい映画その他多数の、とにかく30年代〜60年代の「惹かれる音」
を目指して制作。
心がけたのは、
不便な環境のその不便さが作る個性とテクノロジーに頼りすぎないってこと。
デビッド・ギルモアがライブアットポンペイのDVDで言っていたことも参考になった。
気になる人は観るように。特に食事のシーンが好き。